ARTFUL CAMPUS|F+AIR F+LAB|名古屋工業大学+愛知県立芸術大学
自動演奏ピアノ名作選
「音楽らしさ」はどこからくるのか?
本講座では、20 世紀以降に自動演奏楽器のために作られた実験的/歴史的名作を、自動演奏ピアノによって再現し、「演奏とは何か?」という問いに切り込みます。
音がその場で立ち上がっているのに、誰も鍵盤に触れていない。これは人間の演奏でも、録音の再生でもない。ならばこれは何なのか?ただの機械による出力と言い切ってしまってよいのか?
演奏データは、楽譜や録音を調査し、音のタイミングや強さ、長さ、間合いなどを細かく設計したものです。
そこには演奏解釈が介在し、音は単なる自動出力ではなく、“設計された表現” として現れるはずです。
設計された演奏に、人の判断や意図はどこまで響くのか?「音楽をどう設計するか」というプロセスを通じて、私たちが当然視してきた演奏という行為の骨格を、あらためて解剖し、問い直します。
日時|2025 年7 月28 日(月)開場:16:30 開演:17:00
場所|名古屋工業大学22 号館101 室AIR スタジオ
対象|名古屋工業大学および愛知県立芸術大学の学生、教職員
料金|無料
予約|不要
監修
安野太郎(愛知県立芸術大学准教授)
演奏データ制作
北条拓夢、伊藤元太、岩﨑かのん、岩島大、浦野真珠
渡部瑞基、奥ノ坊悠、狩集歩華、百々咲彩、杉野智彦
曲目
A. Striggio (1540-1592) 《Chi farà fede al cielo》(Pierre Fillipe 編)
P. Hindemith(1895-1963) 《Toccata für mechanisches Klavier》(1926)
I. Stravinsky(1882-1971) 《Étude for Pianola》(1917)
G. Ligeti(1923-2006) Étuds pour piano より
No.8「金属 Fém」No.13「悪魔の階段」No.14a「無限の円柱」
C. Nancarrow(1912-1997) Studies for Player Piano より
Study No.4 Study No.5 Study No.6 Study No.12
講座内では聴取体験に関する簡単なアンケート調査も実施します。いくつかの演奏を聴いた後、それぞれに対してどのような印象を持ったかを質問し、自動演奏がどのように聴かれているかを観察・記録することを目的としています。
お問合せ先:
名古屋工業大学 総務課
TEL:052-735-5000
Email:soumuka.kakari@adm.nitech.ac.jp
愛知県立芸術大学 芸術情報・広報課
TEL:0561-76-2873
Email:geijo@mail.aichi-fam-u.ac.jp
ARTFUL CAMPUS|EVENT|名古屋工業大学+愛知県立芸術大学
《音を学ぶ・工(たくみ)を楽しむ》
名古屋工業大学と愛知県立芸術大学管打楽器コースによる特別共創講座
楽器の音色はどうやって生まれるのか?
そして奏者の技法が、それにどう影響を与えるのか?
この講座では、吹奏楽で用いられるさまざまな楽器を取り上げながら、音の仕組みや音響特性、演奏による音色の変化について、工学と音楽の両面からアプローチします。
楽器の構造や振動の仕方がどのように音色に影響するのか?奏者の技法によって、音はどのように変わるのか?
こうした疑問に、名古屋工業大学と愛知県立芸術大学の工学系・音楽系教員がコラボレーションしてお応えします。
講座内では、愛知県立芸術大学の教員によるデモンストレーション演奏も行い、理論と実践の両面から「音色のひみつ」に迫ります。音楽と工学を同時に楽しめる、他にはないユニークなプ講座です。
音楽が好きな人、楽器に興味がある人、ちょっとでも「おもしろそう」と思った人、ぜひ気軽に参加してみてください!
本特別共創講座は、全3回の交流講座および公開講座で構成され、
2026年1月9日には、岡谷鋼機名古屋公会堂(@鶴舞公園)にて特別イベントを開催予定!
詳細な日程・参加方法については、今後Webサイト等で随時お知らせします。
vol.01|打楽器分野
日時|2025年6月10日(火)16:20-17:50
場所|名古屋工業大学NI Tech Hall
対象|名古屋工業大学および愛知県立芸術大学の学生、教職員
講師|
酒向慎司|名古屋工業大学 情報工学科メディア情報分野 准教授
深町浩司|愛知県立芸術大学 音楽学部管打楽器コース 教授、パーカッショニスト
vol.02|金管楽器分野
日時|2025年10月28日(火) 16:20-17:50
場所|名古屋工業大学NI Tech Hall
対象|名古屋工業大学および愛知県立芸術大学の学生、教職員
vol.03|木管楽器分野
日時|2025年12月2日(火)16:20-17:50
場所|名古屋工業大学NI Tech Hall
対象|名古屋工業大学および愛知県立芸術大学の学生、教職員
公開授業
日時|2025年12月10日(水)14:30-17:40
場所|愛知県立芸術大学奏楽堂
対象|名古屋工業大学および愛知県立芸術大学の学生、教職員
お問合せ先:
名古屋工業大学 総務課
TEL:052-735-5000
Email:soumuka.kakari@adm.nitech.ac.jp
愛知県立芸術大学 芸術情報・広報課
TEL:0561-76-2873
Email:geijo@mail.aichi-fam-u.ac.jp